HN(ハンドルネーム)はどうやって決めるの? の続きです。
先回は、
「読みにくい名前は付けない」
「自分を卑下する名前は付けない」
について触れましたが、これらを踏まえて次へ行きたいと思います。
ハンドルネームの決め方その③
意外と知らずにやってしまいそうなので注意して欲しいのが、
「名前に”くん”、”ちゃん”等を付けない」
です。
「隼人くん」
「さっちゃん」
親しみを持ってもらおうとこの様なハンドルネームを付けたとします。
今後、あなたがアフィリエイターとして順調に活動していけば誰かにコメントを残したり、訪問者様からコメントをいただいたり、それに対して返信する時も出てくるでしょう。
その際に、相手に対して「こんにちは、隼人くんです」と言う文章を送ったら違和感を感じませんか?
コメントをもらった側は、「何でこの人は自分で”くん”を付けてんの?」と思ってしまうかもしれません。
あなたにコメントする人も、「”さっちゃん”でいいのかな?、それとも”さっちゃんさん”で打てばいいのかな?」と迷ってしまうかもしれません。
これを私は「キン肉マンさん現象」と名付けています。
この様に、相手が対処に迷ってしまう様なハンドルネームもやめておいた方がいいでしょう。
ハンドルネームの決め方その④
色々考えた末にようやく決めたハンドルネーム。
ですが、決して忘れてはいけない事があります。
それが、
「ハンドルネームの重複は避ける」
もしこれに気付かずに決めてしまうと、あとで厄介な事になります。
有名アフィリエイターさんと被ってしまえば、あなたのブログは完全に埋もれてしまい見つけてもらえなくなる可能性が高くなりますし、評判の悪いアフィリエイターさんと被れば最悪の場合、同一視されてしまい訪問者様から避けられてしまうかもしれません。
そうならない為の対処法として一番簡単なのが、
ブラウザの捜索で「〇〇 〇〇(自分のハンドルネーム) アフィリエイト」、「〇〇 〇〇(自分のハンドルネーム) ブログ」と打ち込んでみて下さい。
もし、誰かがあなたの考えたハンドルネームですでにブログを作り、アフィリエイトをしていれば、捜索結果として出て来ます。
そうなったら残念ですが諦めて、別のハンドルネームを考えましょう。
誰もいない様ならOKです。
どうせなら誰とも被らないオンリーワンのウェブサイトを目指しましょう。
ハンドルネームの決め方のまとめ
上記の内容をまとめてみると、
「読みにくい名前は付けない」
「自分を卑下するような名前は付けない」
「名前に”くん”、”ちゃん”等を付けない」
「ハンドルネームの重複は避ける」
という事に特に気を付けなければいけません。
あなたのウェブサイトを訪れてくれる人達は、将来お客様やアフィリエイト仲間になってくれる可能性のある人達です。
そう言った人達との繋がり大切にする為に、また、不快な思いをさせない為にも「親しみがあり、印象に残るハンドルネーム」を真剣に考えてみて下さい。
そしてハンドルネームが決まったら、
アフィリエイト専用アドレスを取得しよう へ進んでいきます。
こんにちは。
私もアフィリエイトを始めようと思っているのですがHNで悩んでいます。
相葉さんの記事を参考にさせてもらいながら真剣に考えてみますね。
コメントありがとうございます。
私のサイトが少しでも参考になれば幸いです。
HNは凄く大事なので焦らずゆっくりお考えください。