相葉光毅です。
今回は、ブログを作る際の「独自ドメイン」について説明していきたいと思います。
「アフィリエイトは無料で出来るのか、有料でなければダメなのか?」でも簡単に説明していますが、独自ドメインは、有料ブログを作る際に必ず必要になってきます。
独自ドメインとは?
独自ドメインとは、ウェブサイト上における自分の住所だと思っていただければ良いと思います。
「https://www.○○××.co.jp/」 ←の赤文字の部分が独自ドメインになります。
よく広告等に載っているウェブサイトへの案内に使われるアドレスを見ていていただければ分かるかと思いますが、赤文字の部分は同じものが無く世界でただ一つのものです。
もし、赤文字の部分が重複してしまうとサイト作成者にとっては大変な事になってしまいます。
一つの住所に対して所有者が複数人いる事になってしまいますから。
そして、独自ドメインはお金を払って入手する事になります。
無料ブログでも稼いでいく事も十分可能ですが、大きく稼ごうと思う人の多くは独自ドメインを入手して有料ブログに移行したり、もしくは最初から有料ブログでアフィリエイトを始めます。
当然、維持費が掛かると言うデメリットがあるのですが、それを上回るメリットが存在します。
独自ドメインを使用するメリットは以下のものがあります。
自分だけの短いURLを持てる
独自ドメインは自分の好きな文字を決める事が出来ます。
(空きがあればですが)
なので、自分の取り扱うアフィリエイトのテーマを文字にする事が出来るので、後述のSEO対策にも有利になります。
また、短いURLは覚えてもらいやすく他のサイトにリンクをしてもらう時にも有利です。
無料ブログの場合は、
(例 FC2ブログ)
http://○○××.blog.fc2.com/
赤文字の部分が自分で考える文字、緑文字の部分がブログ運営会社が決めている文字です。
これではオリジナルのURLとは呼べません。
ですが、独自ドメインを入手すると、
http://○○××.com/
となり、短縮された上に完全オリジナルのURLになるので、独自サイトの運営が可能となります。
SEO対策に有利
独自ドメインを使用している有料ブログは無料ブログよりもSEO対策に有利と言われ、捜索エンジンに対しても強い傾向にあります。
但し、最初から強い訳ではなく、サイトの記事を更新し続けて力を付けていかなければなりません。
無料ブログは最初からある程度捜索エンジンに対する力がありますが、ある一定のラインまで行くと、そこから伸びなくなってしまいます。
その点、独自ドメインを使用していると最初は伸び悩みますが、時間が経つ程、記事を更新する程、どんどん力が強くなっていきます。
グラフにすると、こうなります。
この様に独自ドメインを使用している有料ブログは、ある時を境に無料ブログを遥かに凌ぐSEOパワーを身につけます。
これが、独自ドメインを選ぶ理由の一つになります。
自己のサイトと収益を守る事が出来る
無料ブログは全てが無料の代わりにドメインやサーバーは全て借りものなので、その運営会社が倒産、サービス停止をした場合は、そのブログは全て消滅してしまいます。
同じブログを別のサーバーで同じ様に始めようとしても、ドメイン名が変わるので以前と同じSEOパワーを持つ事は出来ません。
そうなってしまうと、せっかく築き上げてきたSEOパワーと収入が全て無くなってしまう事になります。
これはアフィリエイトをする上で致命的と言わざるを得ません。
しかし、上記の問題は独自ドメインを取得すれば解決できます。
(レンタルサーバーでの運営は必要ですが)
維持費をしっかり払っていれば、ドメインは永久的に自分のものになるので、サイトが無くなる心配はありません。
もし現在使っているサーバー運営会社が万が一サービス停止になったとしても、別のサーバーに移管すればいいだけです。
ドメイン名を変える必要も無くSEOパワーもそのまま維持されるので、あなたの収入も守られます。
こちらの記事もご参考下さい。
まとめ
独自ドメインは、維持費が掛かるのと最初の内は捜索エンジンに弱いというのがデメリットではありますが、維持費は年間で約1000円程度ですし、長い目で見れば独自ドメインの方が稼ぎやすいと思います。
本格的なサイト作成を目指すのであれば、最初は無料ブログで練習をしたりある程度稼いで、経験を積み、資金を貯めて有料ブログに移行する事をお勧めします。
独自ドメインを入手するなら、以下の業者がお勧めです。
バリュードメイン
大手企業のGMOインターネットが提供するもので、その安心感と低価格設定は初心者にお勧めです。
定期的にキャンペーンをやっていて通常よりも安くドメインを入手出来る時もあります。
お名前.com
ネームバリューNO.1で、迷うのならここを選んでおけば間違いありません。
管理画面が初心者にも扱いやすく、こちらも低価格になっています。
やはり、定期的にキャンペーンもあるのでうまく活用しましょう。
コメントフォーム