アフィリエイトプランナー相葉光毅です。
今回は、
相葉光毅お勧めレンタルサーバーTOP3
をお伝えします。
レンタルサーバーは、ワードプレスを使用してブログやウェブサイトを運営していく為には、ほぼ必須のものとなっています。
しかし、レンタルサーバーと一口に言っても沢山の会社があり、初めて選ぶ人は間違い無く迷ってしまうと思います。
昔に比べるとレンタルサーバーの質はかなり上がっていますが、それでも変なサーバーを選んでしまうと後々後悔してしまう事になります。
サーバーを移行する事は出来るものの、手間は掛かってしまいますので、出来る事なら一度で当りのサーバーと契約するのが一番いいでしょう。
そこで、「レンタルサーバーの中でも優秀であろう上位3つ」を紹介しますので、これからレンタルサーバーを契約しようとしている人又は、サーバーの移行を考えている人は是非ご参考下さい。
レンタルサーバーの選び方については、こちらの記事をご参考下さい。
レンタルサーバーを選ぶポイントとは?初心者にも分かりやすく解説します。
相葉光毅お勧めレンタルサーバーTOP3
まずは、初めての人でも迷わず選べるレンタルサーバーを三つあげていきます。
一位 エックスサーバー
二位 さくらインターネット
三位 ロリポップ
これらのレンタルサーバーは、アフィリエイターの中でも利用している人も多く、信頼のおけるものだと思います。
下記の表が、各レンタルサーバーのプラン・金額・性能等の比較になります。
※料金は全て税抜きです。
表の用語を簡単に説明しておきます。
- ディスク容量
サーバーに保存出来る文字・画像・動画等のデータ容量の事を指します。
- マルチドメイン
一つのサーバーで、いくつのドメインを管理出来るかを指します。
イコール、ブログやサイトをいくつ作れるかになります。
- ワードプレス対応
その名の通り、ワードプレスに使用出来るかになります。
- MySQL
データベースの事です。
基本的にMySQLが一つあれば、ブログやウェブサイトを一つ作成出来る事になります。
- 転送量
ユーザーがあなたのブログやウェブサイトを閲覧する際に、サーバーから送られるデータ量の上限の事です。
アクセスが極端に増えると、繋がりにくくなってしまいます。
- 独自SSL
データを暗号化して送受信する事を指します。
外部からの不正なデータ改ざんを防ぎます。
- 自動バックアップ
サーバー設備の故障等のトラブル時に備えて、サーバー側がデータを自動でバックアップする機能の事です。
万が一、消失してしまったデータの復旧に役立ちます。
それでは、それぞれのレンタルサーバーの特徴について解説していきます。
- エックスサーバー
現在、私も使っているのがこの「エックスサーバー」です。
多くのアフィリエイターが利用しているサーバーであり、皆さんに最もお勧め出来るものであります。
エックスサーバーのメリット・デメリットは、以下の通りです。
- メリット
1.ブログやウェブサイトの表示速度がとにかく速い
私がエックスサーバーをお勧めする一番の理由は、
他のレンタルサーバーの追随を許さない程の圧倒的な、ブログやウェブサイトの表示速度の速さ
これに尽きます。
エックスサーバーはSSD式のサーバーで、他のHDD式のサーバーに比べると、表示速度が40~50倍も速いと言われています。
※SSDとは、ソリッドステートドライブ(Solid State Drive)の略で、記憶装置として半導体素子メモリを用いた、ストレージとして扱うことのできるデバイスの事を指します。
表示速度が速いという事は、ユーザーにとってにとってストレスフリーに繋がるので、優先して考慮するべき項目であります。
2.安定性が非常に高い
エックスサーバーは、表示速度の速さとプラスしてブログやウェブサイトへの繋がりやすさも非常に高く、安定しています。
そしてサーバーの稼働率は、99.99%以上と言う驚異の数字です。
※稼働率とは、一年間でサーバーが正常に稼働している割合の事を指します。
つまり、ブログやウェブサイトがエラーで繋がらないという事が、ほぼ無いと言っても良いでしょう。
一番安いプランの「X10」でも、個人で運営するブログやウェブサイトであれば、ディスク容量やデータ転送量は十分にあるので、初めての人は「X10」プランでも問題無いと思います。
3.どのプランでも独自SSLが無料
エックスサーバーでは、一番安い「X10」プランでも独自SSLが無料で利用出来ます。
さくらインターネット、ロリポップはプランによって独自SSLが利用できないものがある中で、エックスサーバーのみがこの様な仕様となっています。
GoogleもSSLを推奨していて、SSLにしていないと警告ページが表示されます。
エックスサーバーでは、独自SSLが無料で導入可能で、設定も簡単に出来ます。
4.初心者にも安心のサポート体制
エックスサーバーはサポート体制がしっかりしていて、電話によるサポート・24時間メールサポート等、夜間・休日の作業の多いサラリーマン等にもありがたい体制です。
私も何回か問い合わせをした事がありますが、親切丁寧な対応で、当時初心者だった私でも分かりやすい説明をしてもらいました。
また、エックスサーバーの管理画面も初心者にも分かりやすい仕様になっていて、あれこれ迷う事無く進めていく事が出来ます。
- デメリット
エックスサーバーのデメリットとして挙げられるのは、
料金が高い
と言う事です。
さくらインターネット、ロリポップと比べると、プラン・初期費用共にどうしても割高になってしまいます。
エックスサーバーで一番低価格の「X10」プランですらも、さくらインターネットの「プレミアム」プランより少し安く、ロリポップの「スタンダード」プランよりも高く設定されています。
しかし、表示速度、安定性等の性能面では、他の二つのレンタルサーバーと比べると群を抜いて優れています。
1ヶ月に1,000円の維持費が高いか安いかは人それぞれだとは思いますが、私としてはコストパフォーマンスの良い非常に優秀なレンタルサーバーと思います。
- エックスサーバーでお勧めのプランは?
あなたが、エックスサーバーでワードプレスによるブログやウェブサイトの開設を考えているのであれば、「X10」プランから始めてみてはいかかでしょう?
「X10」プランでも、ある程度のアクセスに十分耐える事が出来ますし、エラー表示が出る事もありません。
更に上のプランへの検討は、あなたのブログやウェブサイトが大きくなり、収入が増えて来てからでも全く問題ありません。
私もエックスサーバーを契約して、しばらくの間は「X10」プランで不都合を感じた事はありませんでした。
性能面を重視するなら是非、エックスサーバーをお勧めすします。
「エックスサーバー」の契約は、ここから出来ます。
マルチドメイン、サブドメイン
メールアドレス、FTPアカウント、全て無制限!
- さくらインターネット
続いては、レンタルサーバーの中で最も知名度の高い「さくらインターネット」の解説をしていきます。
さくらインターネットのメリット・デメリットは、以下の通りです。
- メリット
1.老舗ならではの安心感がある
「さくらインターネット」は、私が今回紹介しているレンタルサーバーの中でも一番創業が古く、レンタルサーバー界で最も知名度が高いと言われています。
国内最大級のサーバー稼働数を誇り、利用者数も20万人以上に上ります。
セキュリティ対策も質が高く、2011年3月11日の東日本大震災時もさくらインターネットは、一切の被害が無かったと言う実績もあります。
おそらく信頼性なら、さくらインターネットがダントツでしょう。
2.費用が安い
さくらインターネットは、ワードプレス対応の「スタンダード」プランの費用が、月額450円、初期費用950円程度とかなりお手頃に設定されています。
また、転送量もそこそこあるので、サーバーが繋がりにくくなる心配も無いでしょう。
- デメリット
1.一番安いプランでは、ワードプレスに対応していない
さくらインターネットの一番安い「ライト」プランは、今回紹介する3社の中でも低めの119円なのですが、残念な事にワードプレスに対応していません。
なので実質、「スタンダード」プラン以上の契約の必要性が出て来ます。
しかし、「スタンダード」プランにしろ「プレミアム」プランにしろ、自動バックアップに対応していない等、エックスサーバーの「X10」プランと比べてもトータルのスペックが劣る様に見えてしまうのが何とも言えないところではあります。
2.管理画面が分かりづらい・サポート対応時間が短い
さくらインターネットは、エックスサーバー・ロリポップと比べて管理画面が分かりづらいです。
どちらかと言うと、中級者・上級者向けの仕様となっています。
サポート体制については、可も無く不可も無くと言った感じですが、対応時間が、
電話によるサポート 09:45~18:00 (土日祝日、当社指定休日は休み)
メールによるサポート 10:00~18:00 土日祝日も受付・対応 (当社指定休日は休み)
と言う様に、遅い時間に対応していない為、サラリーマン等の夜、休日に作業する事の多い人には不便を感じてしまうかもしれません。
- さくらインターネットでお勧めのプランは?
もしあなたが、さくらインターネットでのレンタルサーバーの契約を考えているのなら、まずは「スタンダード」プランから始めてみるのが良いでしょう。
一番安い「ライト」プランでは、ワードプレスに対応していないので、本格的にアフィリエイトを始めていこうと言う人には不向きであると思われます。
ただし、ディスク容量がエックスサーバーの一番安い「X10」に比べると圧倒的に少なく、一つ上の「プレミアム」プランだと、エックスサーバーの「X10」よりもまだトータル面で及ばない上に約500円も高いと言う何とも言えないポジションになっています。
私としては、エックスサーバーの方がお勧めではありますが、どうしてもさくらインターネットを選ぶのであれば、「スタンダード」プランから始めてみて、使い勝手や様子を見ながら、他のプランやレンタルサーバーの移設を考慮してみてはいかかでしょうか?
さくらインターネットの契約は、こちらから出来ます。
月額129円からのレンタルサーバ
- ロリポップ!
最後に紹介するのが「ロリポップ!」です。
初心者や若い人たちに多く利用されているですが、ロリポップ!のメリット・デメリットは以下の通りです。
- メリット
1.とにかく料金が安い
ロリポップ!は、今回挙げているレンタルサーバー3社の中で最も金額が安く設定されています。
「ブログやウェブサイトを運営してみたいけれど高い金額を出すのは抵抗がある」と言う人や、「アフィリエイト抜きにしてワードプレスでやってみたい」と言う人には、正に打って付けだと思います。
上記の料金表を見れば、その安さは一目瞭然でしょう。
2.初心者にも分かりやすく気軽に始めやすい
ロリポップ!は、設定金額の安さは元より、管理画面の扱いやすさ、初心者にも親切なサポート体制が整っています。
初心者の利用者数が多いのはこれらが理由としてあるからではないのでしょうか?
誰でも気軽に始めやすいと言うのは、レンタルサーバーを選ぶ際の大きなポイントになりやすいです。
- デメリット
1.スペック面が心許ない
ロリポップ!は、エックスサーバー・さくらインターネットと比べて設定金額の安さが魅力的なのですが、その分、ディスク容量・転送量・MySQLの利用可能数等のスペック面において、劣ってしまうのが難点です。
初心者向けではありますが、アフィリエイトで本格的に稼いでいこうと言う人には何とも心許ない気分になると思います。
ちなみに、一番安い「エコノミー」プランでは、ワードプレスに対応していないので注意が必要です。
2.アクセスが集中する時間帯は表示速度が遅い?
基本的に転送量が低いからなのか、ロリポップ!は20時頃から深夜に掛けて、ブログやウェブサイトの表示速度が遅くなると言う事が、私自身ロリポップ!を使っていて感じた事が何度もありました。
たまたまタイミング的なものがあったのかもしれませんが、もしあなたが、ブログやウェブサイトを大きくしていこうと思っていたり、アフィリエイトを本格的に実践しようと思っているのであれば、不安要素になってくるでしょう。
ブログやウェブサイトの表示速度が遅くなると言う事は、アクセスが集中する事であり、収入を逃している事になってしまいます。
- ロリポップ!でのお勧めのプランは?
ロリポップ!の「エコノミー」プランは、破格の月額100円ではありますが、残念ながらワードプレスに対応していません。
必然的に「ライト」プラン以上が推奨になりますが、流石に「ライト」プランではスペック的に心許ないので、私としては「スタンダード」プランを推奨します。
私自身は、表示速度が遅かったりはしたのですが、「スタンダード」プランであれば、スペック上はブログやウェブサイトを運営していくのに問題無い上に月額も500円で済みますので、コストも掛からずお得です。
「ロリポップ!」の契約は、こちらから出来ます。
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額100円(税抜)~容量最大400GB!大人気のWordpressも簡単インストール!☆
まとめ
結論を申し上げますと、私の一番のお勧めは「エックスサーバー」になります。
今回紹介したレンタルサーバー3社は、レンタルサーバー界でも有名どころではありますが、この3社を利用した感想は、エックスサーバーがダントツで優秀でした。
性能・コストパフォーマンスの面を踏まえても、「X10」プランでも十分にアフィリエイター初心者から上級者まで満足のいくレンタルサーバーであると断言できます。
皆様のレンタルサーバーを選ぶ際のご参考になれば幸いです。
コメントフォーム