これからアフィリエイトを始めようとしている人、またはアフィリエイトを始めたばかりの人の中には、
「情報商材を購入したいと考えている」
「情報商材に興味がある」
と考えている人がいるのではないのでしょうか?
この記事では、
情報商材にはどの様な価値があるのか?
情報商材を選ぶポイント
を解説していきます。
情報商材購入の際の参考になれば幸いです。
目次
情報商材のにはどの様な価値があるのか?
情報商材とは主にPCを通じてダウンロード形式で販売される何かしらのノウハウの事を指します。
優良商材と呼ばれるものは、一般の書店で購入する書籍よりも遥かに濃い情報が詰まっていて、中にはダウンロード形式ならではの時代に即した最新バージョンを無期限無料でダウンロード出来るものもあります。
しかも、購入するとワードプレス用のテンプレート等、便利なツールが付いてくる事も多く、初心者にもすぐに始められる工夫がされているものもあり、利便性にも富んでいます。
情報商材を購入する最大の利点は、完成されたノウハウを手に入れる事が出来ると言う事です。
通常ゼロから独学でアフィリエイトを始めようとすると、自分で書籍やネットで調べたバラバラの情報をまとめて、集約して手順として組み合わせていかなければいけません。
その手間は非常に掛かってしまうのですが、情報商材を使用すると、そのバラバラの情報が手順通りに綺麗にまとめられているので結果を出すまでの時間短縮に繋がります。
ところが、上記の情報商材の価値とは裏腹に、情報商材のイメージとして多くの人が持っているものが、
情報商材=詐欺
と言った良くない感情です。
「ソファで寝そべりながらスマホ一つで稼げるツール」
「初心者でもコピー&ペーストで楽に稼げるノウハウ」
「気が付けば収入が入っている超極秘ノウハウ」
この様な売り文句の情報商材に対して、警戒し、詐欺的な印象を持っている人が多い様に思われます。
そして、実際にその考えは正しく、私自身もいくつか情報商材を購入していますが、金額と内容が釣り合わないものが多くありました。
私が購入した詐欺商材の内容で感じた事は、
情報商材とセールスレターの内容が全く違う。
初心者でも簡単と謳っておきながら初心者には到底実現不可能なノウハウだった。
マニュアル通りに実践してもまるで稼げない。
こう言ったものばかりでした。
その上、金額は一般の書籍の何倍もするのにも関わらず、内容の薄いものばかりで、大金をはたいたにも関わらず、ガックリした事が何度もありました(昔の私は本当に阿呆でした)。
勿論、情報商材は詐欺的なものばかりではなく、金額以上の価値のある優良商材はきちんと存在します。
しかし、情報商材とは名ばかりの詐欺商材が存在しているのが現実です。
昔に比べれば詐欺商材の数はかなり減ってきているのですが、まだそれなりの量は販売されています。
また、そう言った詐欺商材に限ってセールスレターがとても魅力的の場合が多いのも特徴です。
情報商材の購入を考えているのであれば、現在の情報商材の実状をしっかりと把握しておかなければいけません。
失敗しない優良商材の選び方
それでは数ある情報商材の中から優良商材の選び方、詐欺商材を選んでしまわない方法を解説していきます。
情報商材は一般の書籍と違って購入前に立ち寄み等をする事は出来ず、購入するまでは内容を確認する事が出来ません。
では、何を基準にして情報商材を選べば良いのかと言うと、
情報商材の販売者のセールスレター。
他のブログやウェブサイトに書かれている情報商材に関するレビュー記事
これらを参考にして判断していくのが一般的です。
情報商材のセールスレター。
情報商材のセールスレターは商材の販売者(又は販売会社)が自らアピールして売込むためのウェブページです。
その商材の優れた点や、実践するノウハウの大まかな概要等を記述し、訪問者に購入を促していきます。
ですが当然、売込む為の記事なので、長所のみがつづられている事が多く、情報商材の購入基準の全てにしてしまうには少々危なっかしい気がします。
他のブログやウェブサイトに書かれている情報商材に関するレビュー記事
セールスレターを購入の為の判断基準の一つにして、並行しながら「他のブログやウェブサイトに書かれている情報商材に関するレビュー」を参考にしながら決めていくのも非常に有効な方法です。
情報商材のレビュー記事とは、その商材の評価をアフィリエイター個人の目線で書いてある記事の事です。
アフィリエイターが実際に購入して実践した感想が述べられているものもあるので、購入判断の材料に役立ちます。
しかしレビュー記事を参考にする際に注意して欲しい事が、
全てのアフィリエイターのレビュー記事が情報商材の正確な評価をしている訳では無い。
と言う事です。
アフィリエイターが情報商材のレビュー記事を書く目的は、「情報商材をアフィリエイトする為」と「自分のブログやウェブサイトに集客をする為」です。
特に、「情報商材をアフィリエイトする為」のアフィリエイターは自分の収益を上げる為に、自分では購入した事も無いしあまりよく知らないものを勧めてくる人もいます。
「今日はこんな役立つ商品が出ました」
「今日のおススメの商材はこちらです」
この様に、情報商材を片っ端から勧めてくるアフィリエイターは要注意です。
何も分からない訪問者は、「これだけ高く評価されている商材」なら購入しても間違いないだろう」と思ってしまいます。
それがアフィリエイター自身も中身を確認しておらず、内容の薄い商材だったとしても訪問者は購入してしまい、結果として「詐欺商材を買わされた!」となってしまいます。
レビュー記事が多く、あれもこれもおススメしてくるアフィリエイターのレビュー記事はあまり参考にしない方が良い。
と言う考えを頭の中に入れておいて下さい。
レビューの評価を低くしている記事にも注意が必要です。
これはアフィリエイトの手法の一つで、「この商材はあまりおススメ出来ません。購入するならこちらが断然おススメですよ」と言う方法です。
訪問者に成程、と思ってもらい、本来自分が売込みたい商材を紹介していきます。
紹介された商材が優良商材であれば全く問題ありません。
しかし、誘導されて紹介されたものが詐欺商材であれば結局は騙された事になってしまいます。
上記で述べたケースは実はそれなりにある事です。
勿論、信念と情熱を持って優良商材を紹介しているアフィリエイターは沢山いますので、そう言った人達のレビュー記事を客観的な目で見て判断する必要があります。
レビュー記事を客観的に判断するポイントは、
レビュー記事の評価に対して明確な根拠が説明されているか?
レビュー記事の内容に一貫性があるか?
情報商材を売込む為に評価の高いレビュー記事は誰でも作成できますので、あなた自身が客観的に見る目を持ってその商材が購入するに値するかどうかを冷静に判断する必要があります。
まとめ
情報商材は一般の書籍と比べると遥かに高額な上に、実際に購入するまで内容が分からないので、セールスレターやレビュー記事等の第三者からの情報で判断する部分が大きなウエイトを占めます。
アフィリエイターの中には商材の内容をよく確認せずに売込んでいる場合があるので、あなた自身が冷静な判断力を持って購入するかどうか決断しなければいけません。
高額を出費して詐欺商材を購入するくらいなら、1000円前後の書籍を購入した方が遥かにマシです。
一方で優良商材は、内容も非常に充実している上に、順序良くまとめられていて、補助する為の補足テキストやツールも付いてきたりと至れり尽くせりのものもあります。
情報商材を選ぶポイントをまとめると、
- 情報商材販売者のセールスレターを参考にする。
- その商材に関するレビュー記事を参考にする。
- 上記2つを客観的な目で冷静に判断する。
特にレビュー記事は、商材によっては多くのアフィリエイターが書いているものもありますので、一人だけが絶賛していても、他の大多数の評価が低い場合は要注意と判断しても良いと思います。
情報商材はあなたのブログやウェブサイト作成や収益を更に加速する為の強力な武器になるものです。
どの商材を選ぶかはあなた自身の判断であり、もし詐欺商材を購入してしまったとしてもあなたの責任となります。
是非、真剣に冷静な判断で購入して下さい。
コメントフォーム