相葉光毅です。
アフィリエイターにとって、自分のブログやウェブサイトがGoogleやYahooの検索エンジンに上位表示される事は、とても喜ばしい事であり、目指す所ではないでしょうか?
今回は私自身の実体験を元に、検索エンジンに上位表示される方法を解説していきます。
皆様のご参考になれば幸いです。
目次
検索エンジンに上位表示される為に必要な事
まずはこちらの画像をご覧下さい。
Googleの検索エンジンの表示結果ですが、赤線の箇所が、私のサイトです。
画像の下のページ数は1になっています。
この様に上位表示される為に、私自身もそれなりに努力はさせてもらったのですが、その際に気を付けた事は、
SEO対策
になります。
SEO対策についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参考下さい。
私のSEO対策として行動した内容は以下の3つです。
キーワード選定
ユーザー体験の向上を図る
作業を継続する
これらはSEO対策として特に重要な要素であると私は考えています。
SEO対策は他にも多くありますが、上記3つをしっかり行う事によってそれらに反映されていくはずです。
それぞれの実践内容について解説していきます。
キーワード選定
まず大事な事はキーワード選定になります。
考え方の基本としては、
①多くの人が捜索する(悩んでいる)キーワード
②競合性の少ないキーワード
この2つを軸にキーワードを決めていく事にしました。
多くの人が捜索する(悩んでいる)キーワード
これは単純に捜索回数の多いキーワードになります。
捜索回数が多い=それについて悩んでいる人が多い
と言う様に考える事が出来ます。
その上でアフィリエイトを行っていくのであれば、アフィリエイトで取り扱える商品・サービスが多くあるジャンルを探していくのがベストでしょう。
健康維持系(ダイエット、筋トレ、美容等)
稼ぐ系(FX、情報商材等)
恋愛系(出会い、テクニック、グッズ等、アダルト関連含む)
一般的に上記3つが、アフィリエイトしやすいと言われています。
この様なジャンルから探していった方が、収入を得る近道になると思います。
仮に多くの悩みが見つけられたとしても、あまりアフィリエイトをで取り扱う商品・サービスが少ないジャンルは避けた方が良いでしょう。
例えば、あなたが囲碁が好きで囲碁関連の商品・サービスをアフィリエイトしていくと決めたとします。
しかし、囲碁の為に必要なものと言えば、「基盤」と「碁石」位のものでしょう。
もしかしたら実践マニュアルの様な教材系があるかもしれませんが、取り扱える商品・サービスはそれ程多くはないはずです。
その上、基盤や碁石は高額なものも多いですが、一般的に一度購入してしまえばそうそう買い替えるものではありません。
囲碁自体は私も好きなのですが、アフィリエイトには結び付けるのは少し難しい気がします。
工夫を凝らせば稼いでいく事は可能ですが、初心者アフィリエイターさんであれば、無理矢理そこに労力や時間を費やすより、取り扱いやすいジャンルに飛び込んだ方が結果として早く結果を出す事が出来ます。
競合性の少ないキーワード
需要の多いジャンルの商品・サービスを取り扱う事に関しては上記の説明の通りですが、残念ながらそれだけでは検索エンジンに上位表示されるにはまだまだ程遠いと言えます。
何故なら、
需要の多いジャンルは競合性が高い(ライバルが多い)
からです。
仮にあなたが「ダイエット」をテーマにしてアフィリエイトを実践していこうと考えても、そこには既に先輩アフィリエイター達が長い間活躍しているので、どんなに頑張ってもすぐに検索エンジンに上位表示されるのは不可能と言っていいでしょう。
それに関しては、あなたが質の良いコンテンツの作成を時間を掛けて行っていけるまで待ちましょう。
では、出来るだけ早く検索エンジンに上位表示される近道は何かと言うと、
複合キーワード
を使用する事です。
複合キーワードとは、「ダイエット サプリメント」や「ダイエット 器具 簡単」の様に
主要キーワード+付随するキーワード
の組み合わせていく事です。
私は、主要キーワードのみで検索エンジンに上位表示される難しさを理解した瞬間から、複合キーワードで攻めていく事に決めました。
しかし複合キーワードを探すにしても、アフィリエイトがメジャーになってきている現在では大抵の複合キーワードは網羅され尽くしています。
「ダイエット サプリメント」や「ダイエット 器具 簡単」の様な組み合わせは、最早当たり前の話になってきています。
そこで私は何かいい方法は無いかと考えてみました。
そして色々トライアンドエラーの繰り返しで出した結論は、
主要キーワードはメジャーなもののままで、ニッチな複合キーワードを探す
と言うものに至りました。
勿論、主要キーワードをニッチなものに変えていく方法もあるのですが、集客面から考えると主要キーワードはメジャーなもののままで、複合キーワードをニッチなものに変えていった方が良いと判断したからです。
ニッチな複合キーワードを探す基準は、
本来多くの人が知りたがっているが、実際にはあまり捜索需要の無いもの
に焦点を当てて考えてみました。
例を挙げてみますと、
「ダイエット サプリメント」
この複合キーワードは当然競合性が高いです。
では、
「ダイエット サプリメント レビュー」
これもそれなりに競合性があります。
「ダイエット サプリメント 悪評」
これならどうでしょう。
人は無意識の内に「騙されたくない」と言う本能があるので、評判の高い商品を知りたいと思う反面、「評判の悪いもの」も知っておきたいと言う心理があります。
通常は良い商品同士を比べてその中から一番いいものを吟味して購入します。
ですが、「評判の悪いもの」も知っておきたいと言う心理が人の中に無意識にある以上は、「評判の悪いもの」を探す所謂、「石橋を叩いて渡る」タイプの人も存在します。
主要キーワードがメジャーであれば、その様なニッチな複合キーワードで捜索する人も相対的にある程度の数にはなるはずと考え、私はそれに該当するキーワードの組み合わせを考えていく事にしました。
キーワード選定はこの様に行っていたのですが当然SEOには頼るので、記事タイトルや記事内にも考えたキーワードを含ませていく事も忘れてはいけません。
ユーザーの捜索意図と記事全体のキーワードが合致しないと検索エンジンに上位表示される事は無い事に注意して下さい。
ユーザー体験の向上を図る
アフィリエイトに関するユーザー体験とは、
あなたのブログやウェブサイトに対するユーザーの満足度
と捉える事が出来ます。
ユーザーエクスペリエンス(UX)とも呼ばれます。
Googleは「ユーザー体験に優れたコンテンツを検索エンジンに上位表示させる」傾向にあります。
ユーザー体験に優れたコンテンツの条件とは、
-
ユーザーにとって読みやすいコンテンツ
-
ユーザーの捜索意図にあったコンテンツ
-
表示速度の速いコンテンツ
この三つになります。
ユーザビリティの高いコンテンツの必要性があると言えます。
ユーザーにとって読みやすいコンテンツ
訪問者が記事を読み進めて行く上で読みやすいコンテンツは、Googleに「ユーザーにとって親切である」と判断されやすい様です。
専門用語を多用しない(知識の無い人でも分かりやすい言葉を心掛ける)
適度に行間を空ける(行間が無いと読むのが疲れてくる)
適度に画像を使用してユーザーを飽きさせない
文章構成を学んで読みやすい記事にする
これらの条件を満たす事が、読みやすいコンテンツであると言えるでしょう。
読みやすい文章構成は、こちらの記事で学ぶ事が出来ます。
ユーザーの検索意図に合ったコンテンツ
これは、ユーザーが検索したい内容とあなたの作成するコンテンツの内容が合っているかと言う事です。
例えば、ユーザーが「筋トレ サプリメント」と検索エンジンで捜索したとします。
ところが、コンテンツや記事の題名が「筋トレ サプリメント」であるにも関わらず、内容がただの筋トレの経過報告であればユーザーはどう思うでしょう。
きっとユーザーは、Googleの検索エンジンに対して不信感を抱くのではないでしょうか?
Googleは、その様なコンテンツを排除する傾向にあります。
上項で触れたキーワード選定で決めたものがあるのであれば、それに沿ったコンテンツ作成を心掛けましょう。
表示速度の速いコンテンツ
ブログやウェブサイトの表示速度が遅いと、ユーザーにとってかなりのストレスになります。
いつまでも表示されないコンテンツを待つ程、ユーザーは暇ではありません。
あなたのブログやウェブサイトの表示速度がどの程度なのか知りたい人は、Googleの「PageSpeed Insights」を使用をお勧めします。
このツールは、あなたのブログやウェブサイトのURLを入力するだけで、表示速度の計測、問題点・改善点を教えてくれるので、非常に便利です。
PCとスマートフォンの両方の表示速度を知る事が出来るのもプラスポイントだと思います。
PageSpeed Insightsはこちらから移動できます。
作業を継続する
これはもう当たり前の話ですが、苦労してキーワードを選定して記事を書いたとしても、一度きりで終わってしまっては意味がありませんし、検索エンジンに上位表示させる事は出来ません。
検索エンジンに上位表示させるコツは、
一つのキーワードを違う切り口から何度も取り上げて記事にしていく事です。
そうする事によって、あなたのコンテンツに検索エンジンに上位表示させるパワーが蓄積されていきます。
アフィリエイトの作業全てに言える事ですが、作業継続が最終的に成果に繋げる事が出来ると私は考えています。
実践の成果として
キーワード選定
ユーザー体験の向上を図る
作業を継続する
上記三つを地道に実践する事により、私はGoogleの検索エンジンに上位表示させるさせる事が出来ました。
ドメインパワーやキーワードの内容にもよりますが、早ければ一カ月~二カ月程度で結果を出せると思います。
私自身、検索エンジンに上位表示された時は、やはり地道な努力と継続が大事なのだと強く実感しました。
まとめ
以上、私が実際に試してGoogleの検索エンジンに上位表示させた方法です。
勿論、他にも色々有効な方法はありますので、実践してみて自分にあったものを探すのも良いと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。
こちらの記事もご参考下さい。
相葉先生、こんにちは。
先生の記事は確かに上位表示されてました(笑)。
キーワード選定はやっぱり大事ですね。
自分のサイトも何らかのキーワードで上位表示出来ないものかと悩んでます。
先生の記事を参考にして頑張ってみたいと思います。
おさむさんこんにちは。
先生と呼ぶのは恥ずかしいのでご勘弁ください(笑)。
キーワード選定やその組み合わせも勿論大事ですが、それと同等に同じキーワードの組み合わせで違う切り口の記事をいくつも書くという作業が重要になってきます。
これが中々の重労働ですが、検索エンジンに上位表示された時の達成感は代えがたいものがあります。
是非、上位表示目指して頑張ってください。